HOME   »  写真  »  箱根 彫刻の森美術館 その1

箱根 彫刻の森美術館 その1

土日を利用して約2年ぶりに箱根に美術館めぐりと写真の小旅行に行ってきました。
初日は箱根 彫刻の森美術館に行ってきました。

32725619_2383294363.jpg

【公式サイト】
http://www.hakone-oam.or.jp/index.cgi

【会場】箱根 彫刻の森美術館
【最寄】彫刻の森駅 (箱根登山鉄道)

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 3時間30分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日12時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_4_⑤_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_4_⑤_満足

【感想】
この美術館は自然と作品が一体になった展示が素晴らしくて、写真を撮るとさらに楽しめる美術館です。あちこちに素晴らしい美術作品や何だこれwって笑ってしまう作品まで様々な作品が点在しています。。
かなり広い上、建物内の展示も4~5箇所あるので、観るのには非常に時間がかかります。少なくとも3時間くらいかかるんじゃないかな。

言葉で説明するよりもせっかくなので写真をご覧下さい。今日は入口付近の作品をご紹介します。結構、2年前に来た時と作品が変わってたように思います。


入口ですぐ眼に入ります。まるで空をとんでいるかのような展示方法です。
32725619_63190276.jpg

これ、西洋美術館と同じロダンの作品かと思っていましたが、弟子のプールデルの作品です。
32725619_850464055.jpg

子供が玉子焼きだー!って叫んでいましたが、目玉焼きっぽいですねw 座れます。
32725619_2906952772.jpg

なんとなく太陽の塔を思い出します
32725619_973481288.jpg

泣き続ける巨大な彫像です
32725619_289130995.jpg

ジャコモ・マンズーの作品。この像の後ろの建物はジャコモ・マンズーの死の扉などの習作集がありました。
32725619_3199611339.jpg

山本正道氏の作品。特別展示で特集していました。シュルレアリスムを彫刻にしたような感じだったなあ。
32725619_2153475363.jpg

4体の大きなブロンズ像
32725619_1212233820.jpg

なんとも堂々としています。
32725619_1166045670.jpg

存在感が強かったです
32725619_2045078125.jpg

ちょうど飛行機雲がでていました
32725619_213563051.jpg

これは4体の像の裏手の坂にあるひし形のオブジェが連なっている作品です。グラデーションが綺麗です。
32725619_1027830788.jpg

岡本太郎の作品です。
32725619_2483257207.jpg


ということで、しょっぱなから個性的な作品や驚く展示法が楽しめます。
次回も引き続き、彫刻の森をご紹介します。


 2009年の箱根シリーズ
  鉄道の写真 【箱根旅行】
  箱根 彫刻の森美術館 その1
  箱根 彫刻の森美術館 その2
  箱根 彫刻の森美術館 その3
  箱根 彫刻の森美術館 その4
  大涌谷の写真 【箱根旅行】
  肖像画の100年 ルノワール、モディリアーニ、ピカソ (ポーラ美術館)
  ポーラ美術館の常設
  箱根ラリック美術館 館内の案内
  ラリック家の女神たち (箱根ラリック美術館)

 2010年の箱根シリーズ
  成川美術館の案内
  季節風 (成川美術館内のお店)
  芦ノ湖~大涌谷の写真
  箱根強羅公園の写真
  アンリ・ルソー パリの空の下で ルソーとその仲間たち (ポーラ美術館)
  アレイ (ポーラ美術館のお店)
  ポーラ美術館の常設(2010年秋)
  箱根ガラスの森美術館の案内
  カフェテラッツア (箱根ガラスの森美術館のお店)
  
 2018年の箱根シリーズ
  仁清と乾山 ―京のやきものと絵画―  (岡田美術館)箱根編
  岡田美術館の常設 2018年1月(箱根編)
  箱根の鉄道と周辺の写真(箱根編)
  戦後日本画の山脈 第一回 (成川美術館)箱根編
  箱根ラリック美術館のオリエント急行 [LE TRAIN] 箱根編
  ラリックの花鳥風月  ジュエリーと、そのデザイン画 (箱根ラリック美術館)
  箱根ラリック美術館の常設 2018年1月 箱根編
  山のホテルと箱根神社の写真 箱根編
  100点の名画でめぐる100年の度 (ポーラ美術館)箱根編
  ポーラ美術館の常設 2018年1月 箱根編
  竹村京 ーどの瞬間が一番ワクワクする? (ポーラ美術館 アトリウム ギャラリー)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
私も今年の夏に友人と行きました。
はじめて行ったのですが、自然と美術の融合もさることながら、作品と触れ合えるのは心底楽しめました。
目玉焼きの上で、友人8人と美術作品との一体化を試みていたところ、周囲に人々に苦笑いされました…
Re: No title
ここは本当に素晴らしい美術館ですよね。自然、作品、観客が三位一体となっているのは関東ではここが一番じゃないかと思います。
8人であの作品と一体化って何をしたんだろw そうした遊びもできる懐の深さも素晴らしいですね。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。