HOME   »  過去の美術展 (2009年)  »  ルオー収蔵作品展 色の秘密

ルオー収蔵作品展 色の秘密

パナソニック電工 汐留ミュージアムで「ルオー収蔵作品展 色の秘密」を観てきた。
http://panasonic-denko.co.jp/corp/museum/

1095486352_64.jpg


ここもパナソニックに名前変わったんだなあ。丁度去年来た頃はまだ松下の名前だったけど。

ここはルオーのコレクションに力を入れてるだけあって、しょっちゅうルオー関連の展覧をやっているけど、今回はキュレーター達の観点から作品を解説するという趣旨があった。小さな展示スペースだけど、実にルオー作品が凝縮されていた。

展示はまず、最初期の作品から始まり、ミセレーレの一連の版画が最初のコーナー。色の秘密というので、カラフルなのが来るかと思いきや、白黒の版画から始まって、ちょっと疑問に思ったけど、ルオーいわく、黒は色彩の王らしい。確かに黒は劣化しないし、版画や水墨画みたいに濃淡だけで表現できる色は他にはないかな。ミセレーレは以前にも何度か観ているので、じっくりと再考できた。
このブースの前に「法廷」という作品も最初期の絵の隣に並んでいるんだけど、これは今回の展示の中でもかなり良い作品だった。

次のコーナーは「ユビュおやじの再生」という連作。これは初めて観た。なんとも奇妙な感じの作品群で、物語がわからないので勝手にアフリカの風景かと思った。ちょっと怖い感じもするかな。
ここら辺から、ルオーの手法や修復の様子を解説しているボードがあるんだけど、結構専門的で素人の自分には正直よくわからなかったw
ただルオーは完成品でも何度か修正したりしていたというのはわかったかな。

その次はおなじみのサーカス。結構以前観たことがある作品があった。ここのコーナーの絵はまだ晩年の作品ほど絵の具が厚くなかった。
ルオーといえば聖書とサーカスを思い出すので、ここの揃えはかなり貴重だと思う。楽しいというよりは憂いを感じる作品が多いかも。
そして、ここのコーナーの最後にも裁判官の絵があるんだけど、裁判官のシリーズは自分の好みだった。

その次のコーナーが一番面白かったコーナー。晩年の作品が中心で、これぞルオー!って感じの分厚い絵が揃ってた。なんとルオー作品はキャンバスではなく、薄紙に描いているというのは意外だった。あんな分厚い絵の具なのに大丈夫なのかと思ったら、その手法も載ってた(自分ではよくわかりませんが)
このコーナーにある、「夕べの星」「古きヴェルサーユ」「飾りの花(2点とも)」「マドレーヌ」などは、この展覧の中でも特に素晴らしい作品だった。晩年の作品の方が色が鮮やかなのかも。「マドレーヌ」なんかは幸福感がにじみ出るような黄色とオレンジが混ざったような色で、それまで観てきた憂いの多い作品とはだいぶ違う印象だった。「古きヴェルサーユ」は絵というよりもはや彫刻なのでは??って感じで、真ん中のへこみと絵の分厚さを表裏から観ることができた。

最後のコーナーは子供向けのコーナーと銘打ってるけど、作品は紛れもなくルオー。 このコーナーはここまでの流れをおさらいするような内容で面白かった。子供の目線の高さに飾られているので腰を屈めて観た。 家族との絆がテーマらしいけど、子供から観たら怖いんじゃないかなって作品もちらほらあったかな。

ビデオは35分もあったので途中で抜けた。ルオーの絵が舞台に使われている劇だった。超人的な演技に驚いたけど途中から観たらわかりません(><)

ということで、ルオーの作品のエッセンスがたっぷり詰まっている感じだった。この手の絵は好みが分かれそうだけど、面白かったです。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
2位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。