HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  スカイ アクアリウム2011 【森アーツセンターギャラリー】

スカイ アクアリウム2011 【森アーツセンターギャラリー】

先日、金曜日の会社帰りに六本木の森アーツセンターギャラリーへ行って「スカイ アクアリウム2011」を観てきました。

P8190147.jpg

【展覧名】
 スカイ アクアリウム2011

【公式サイト】
 http://www.roppongihills.com/feature/skyaquarium2011/02.html
 http://www.roppongihills.com/feature/skyaquarium2011/skyaquarium2011.html

【会場】森アーツセンターギャラリー  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】六本木駅


【会期】2011年7月15日(金)~9月25日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(金曜日19時半頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_4_⑤_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
会場は公式サイトでは東京シティビューとなっていますが、実質は森アーツセンターギャラリーの場所です。あまり天気の良くない金曜の夜だったこともあってか、そんなに混んでいませんでした。1つの水槽に2~3人くらいついていましたがあまり気になりません。

さて、この展示は一昨年までPart3まで続いた人気企画の復活となっています。去年は恐竜展をやっていたのですが、六本木ヒルズの夏の風物詩的な存在かな。普通の水族館とは違い、様々な光や演出を施してインスタレーション的な側面があります。
 参考記事:
  スカイアクアリウムⅢ (TOKYO CITY VIEW)
  地球最古の恐竜展 (森アーツセンターギャラリー)

この展覧会は写真撮影可能で、フォトコンテストも開催しています。私も新しく買ったカメラの実戦投入のテストを兼ねて写真を撮ってきましたので、撮ってきた写真を使ってご紹介しようと思います。暗い場所での撮影は初めてなので真価が問われますw
 参考リンク:OLYMPUS SZ-30MR


<アクアリウム・シアター>
まず最初は「水中四季絵巻」という和風な映像を背景に鯉が泳いでいるコーナーです。

こんな感じでかなり横長の水槽です。これは冬のシーン。
P8190154.jpg

こちらは春のシーン。映像はクリアで綺麗なのですが、チカチカして鯉たちはストレスにならないのか心配です。
P8190162.jpg
ちなみにこの鯉たちは新潟県中越地震から復興した旧山古志村などで養鯉されたそうです。

これは夏のシーン。正直、色が濃いとどこにいるのか分かりづらいですw
P8190165.jpg

これは夏から秋に移る前のシーン。障子を背景に実際の影と影絵が混ざっているのは面白い趣向でした。
P8190166.jpg

映像は確か5~10分くらいで一巡りでした。


<アート・アクアリウム・ギャラリー>
続いては毎回恒例の水槽のあるコーナーです。

色合いが綺麗な水槽。こういう幻想的な水槽が通路の両脇に並んでいます。
P8190175.jpg

アップ。写真と目で観たのだと若干、色味が違うかも。この魚はもっと深い青をしていました。
P8190177.jpg

こちらは大きめの魚。おしりを向けてじっとしてました。 たまにはこっちを向いて欲しいw
P8190184.jpg

こんな感じで通常の水槽と違った面白い展示となっています。右下の方に大きな貝がいました。
P8190193.jpg

真っ白で目が赤いウサギのような魚。ちょっと不気味ですが色が綺麗。
P8190202.jpg

ふわふわと毛を流していた生き物。名前はわかりませんが、面白い生態です。
P8190208.jpg



<オアシスブルー・プラネット>
続いては部屋中が青く染まった部屋です。時間が変わると赤くなったりもします。
P8190214.jpg

部屋をぐるっと囲む水槽には沢山のウーパールーパーがいました。ちょっと抜けた顔が可愛い。
P8190217.jpg

こちらは定番のクラゲ。ふわふわと漂い不思議な光景です。
P8190223.jpg

部屋の中央の球体の中にも魚がいるようでしたがよくわかりません。
P8190225.jpg

時間が変わって赤くなったクラゲ。
P8190230.jpg

この日は展望台には行かなかったのですが、展望台のほうには「フォール・アクアリウム」という章もあります。

ということで、幻想的な展示となっていました。しかし、以前のスカイアクアリウムに比べると地味な気が…。え?もう終わりなの?と言っているお客さんがいましたが、同感ですw (フォール・アクアリウムを入れてもあまり変わらなそうです) 最近、森アーツセンターギャラリーの展示は以前よりグレードダウンしている気がします…。

出口付近にはグッズショップとガチャガチャ、プリクラなどもありました。ウーパールーパー人形が可愛いw
P8190242.jpg P8190244.jpg


おまけ:
この日から森美術館+東京シティビューの年間会員となりました。ここは入場料が高いので、年に3回以上行く人にはお得なパスです。あとは良い展示をやってくれるのを祈るのみ。
 参考リンク:森美術館+東京シティビュー パスポート
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。