HOME   »  写真  »  猊鼻渓(げいびけい)の写真 【番外編 岩手】

猊鼻渓(げいびけい)の写真 【番外編 岩手】

もう1ヶ月ほど前になりますが、8月に岩手に観光旅行に行ってきました。去年の夏にも岩手に行きましたが、今年は去年行かなかったところを中心に回ってきました。…震災のあった今年だからこそ行くことで地元の人の為にもなるのかなと。

色々行ってきたのですが、南から北に向かっていくつかご紹介していければと思います。ちょっと最近忙しくて美術館に行けない日が多かったので、穴埋め的な感じですw 丁度シルバーウィーク直前だしw
まずは、平泉からも程近い一ノ関にある猊鼻渓(げいびけい)をご紹介します。

P1210085.jpg

公式サイト:http://www.geibikei.co.jp/


この猊鼻渓は日本百景にも選ばれた景勝地で、特に舟下りで有名です。勿論、私も舟に乗ってきました。こんな感じの舟で、20人くらい乗ってたんじゃないかな。
P1210087.jpg

せっかくなので、舟下りのお供にずんだ餅を買いました。意外と甘みがあって、美味しいです。
P1210094.jpg

こんな感じで川幅はあまり広くなく、水深もだいたい1mくらいのところばかりと浅い渓流となっています。
P1210101.jpg
余談ですが、ここに行った次の日に静岡の天竜川で川下り船の転覆事故がありました。ここは浅いし流れも穏やかなので事故の心配はないと思いますが、タイミングが近かったので驚きました。

川の周りには石灰石の岸壁が続きます。緑と岩の白が水面に反射して何とも美しいです。こうした岸壁が猊の鼻に見えるので猊鼻渓と呼ばれます。さて、「猊」とは何のことでしょうか?
P1210114.jpg
答えは獅子のことです。「さんげい」という獅子に似た想像上の獣は美術品でもよく観ます。
 参考記事:
  不滅のシンボル 鳳凰と獅子 (サントリー美術館)
  中国青銅鏡 (泉屋博古館 分館)

ここら辺から他の舟の船頭さんが歌う岩手の歌が聞こえてきました。何とものんびりした雰囲気です。


あちこちに鍾乳洞のような洞窟があり、毘沙門天を置いたところもありました。
P1210129.jpg

短いようで30分くらい乗ってたのかな。しばらく乗っていると奥の方で一旦舟をおります。
P1210146.jpg P1210152.jpg

奥の方は歩いていきます。人の大きさと比べると周りの岩がどれだけ大きいかわかるかと思います。
P1210177.jpg P1210192.jpg

川は浅くて非常に綺麗なので中に入ってみました。真夏でも冷たくて気持ちよかったです。金色に見える金属があちこちにあって、この辺は砂鉄の産地でもあったようです。
P1210180.jpg P1210187.jpg

何やら文字の掘りこまれている丸い石のような陶器?が売っていました。私も5つ購入しました。
P1210196.jpg

その石の使い方は、この岸壁に開いた穴の中に投げ入れると願いが叶うというものでした。
P1210197.jpg
みんなチャレンジしていましたが、中々入りません。思ったより高い所にあって距離感がわからないうちに5つ投げ切ってしまいましたw

本当に水が綺麗で、周りの緑を反射して美しいグラデーションとなっていました。
P1210211.jpg

川には天然の魚の他に錦鯉などもいました。
P1210224.jpg

帰りも行きと同様に舟に乗って帰ります。

ということで、1時間半くらいかけてゆっくり観てきました。非常に美しい自然を優雅に楽しむことができて良い思い出になります。今はまだ震災の余震があるようですので、もし岩手に観光に行かれる方は充分に気をつけて頂ければと思いますが、いつかは訪れておいて損はないと思います。


 参考記事:
 2010年
  毛越寺の写真 (番外編 岩手)
  ゆめやかた(夢館奥州藤原歴史館)の案内 (番外編 岩手)
  中尊寺の写真 (番外編 岩手)
  鹿踊りと花巻周辺の写真 (番外編 岩手)
  岩手県立美術館の案内 (番外編 岩手)
  東屋 (盛岡界隈のお店)

 2011年
  猊鼻渓(げいびけい)の写真 (番外編 岩手)
  藤原の郷(ふじわらのさと)の写真 (番外編 岩手)
  遠野の写真 (番外編 岩手)
  萬鉄五郎記念美術館の案内 (番外編 岩手)
  盛岡の写真 (番外編 岩手)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。