HOME   »  写真  »  盛岡の写真 【番外編 岩手】

盛岡の写真 【番外編 岩手】

5回に渡ってご紹介した番外編の岩手も今回で最終回。最後は岩手の県庁所在地である盛岡にも行ってきました。去年も盛岡に行ったのですが、美術館しか観ていなかったので今回は逆に美術館には行かずに市内の観光をしてきました。(観光と言っても新幹線の時間が決まっていたので、短時間で回れるように駅から近いところを散歩した程度です)

まずは盛岡城跡公園に行ってきました。
P8160110.jpg
ここは南部氏の居城があったところで、廃藩置県まで盛岡は城下町として栄えました。ちなみに「盛岡」という名前は江戸時代に決めたもので、それ以前は「不来方(こずかた)」という地名だったのだとか


公園内はこんな感じ
P8160109.jpg
あくまで城跡であって、建物はありません。

これは何だったか忘れましたが、一部は明治時代に陸軍の用地として使われていたようです。
P8160112.jpg

お城だけあって高いところにあり、盛岡の町を見渡せます。しかしこの日はあいにくの曇りでよく見えずw
P8160113.jpg

石垣と朱色の橋。
P8160116.jpg
石垣の組み方は綺麗でしっかりしています。橋は当時の本丸と二の丸の間くらいに架かっているようでした。

裏手は水辺となっていて緑の生い茂る公園となっています。
P8160119.jpg

公園を抜けるとすぐ隣に北上川が流れています。
P8160120.jpg
この日、夕方くらいからこの川でお祭りがあったようですが、私が行ったときには何も無く、釣り人がいるくらいでしたw

川の水は結構綺麗で鳥たちもくつろいでいました。
P8160122.jpg

続いて、すぐ近くにある岩手銀行旧本店にも行ってきました。去年はタクシーで素通りだったので、今回はこれが楽しみでしたw
P8160124.jpg

横から。
P8160131.jpg P8160133.jpg
以前も書きましたが、これを設計したのは辰野金吾・葛西萬司です。三菱一号館 美術館や東京駅に似ているのは辰野がジョサイア・コンドルの弟子であるためだと思います。
 参考記事:三菱一号館竣工記念「一丁倫敦と丸の内スタイル展」 (三菱一号館 美術館)

ここは今でも銀行業務をやっているので入ってみました。
P8160127.jpg P8160128.jpg
これは入口付近の同じ場所で左右を見たもの。クラシックな雰囲気が漂います。

中も三菱一号館に似ているように思います。せっかくなので私もATMを利用してきました。
P8160129.jpg P8160130.jpg

銀行に寄った後、違う道を通って駅のほうに引き返していきました。
こちらは盛岡城付近にある桜山神社。普通の道路に鳥居がありました。
P8160135.jpg P8160136.jpg
実はこの通りにある有名なじゃじゃ麺屋さんを目当てに行ったのですがお休みだったので他のお店を探すことにしました。この近くには盛岡八幡宮という大きな神社もあるようでした。(新幹線の時間があったのでこちらは見られず)


と言うことで、文化の香る町のようでした。記事にはしませんが、今回は盛岡三大麺の1つ「じゃじゃ麺」(残りは冷麺とわんこそば)も美味しかったので、短時間の滞在でしたが楽しめました。

これにて番外編は終了です。最近忙しくて美術館めぐりが滞っていましたが、次回からまた普段どおりにご紹介していこうと思います。

 参考記事:
 2010年
  毛越寺の写真 (番外編 岩手)
  ゆめやかた(夢館奥州藤原歴史館)の案内 (番外編 岩手)
  中尊寺の写真 (番外編 岩手)
  鹿踊りと花巻周辺の写真 (番外編 岩手)
  岩手県立美術館の案内 (番外編 岩手)
  東屋 (盛岡界隈のお店)

 2011年
  猊鼻渓(げいびけい)の写真 (番外編 岩手)
  藤原の郷(ふじわらのさと)の写真 (番外編 岩手)
  遠野の写真 (番外編 岩手)
  萬鉄五郎記念美術館の案内 (番外編 岩手)
  盛岡の写真 (番外編 岩手)

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。