HOME   »  写真  »  旧安田庭園の写真

旧安田庭園の写真

日付が変わって昨日の土曜日に両国の江戸東京博物館に行ってきたのですが、その前に博物館・両国国技館のすぐ近くにある旧安田庭園へ行って写真を撮ってきました。

PA080644.jpg

【公式サイト】
 http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/park/kunai_park_annai/sumida_park/park08.html

【施設名】旧安田庭園
【最寄】両国駅


今までも何回か都内に残る大名庭園をご紹介しましたが、こちらも常陸笠間藩(丹後宮津藩)の本庄氏が築造した庭園で、明治に入ってから旧岡山藩主池田章政の邸宅となった後に安田財閥の祖である安田善次郎が所有したことから旧安田庭園と呼ばれています。
 参考リンク:
  旧安田庭園のWikipedia

 参考記事:
  新江戸川公園の写真
  国立科学博物館付属自然教育園の案内
  六義園 庭園内の写真

中の地図はこんな感じ。私が行った日(2011/10/8)は震災の影響で一部閉鎖されていて、この地図の池より右下のあたりは行けないようになっていました。
PA080645.jpg PA080647.jpg
一応、今秋に再開される旨記載されています。

庭園に向かう途中と庭園に入った辺り。最近どこでも見えるスカイツリーの姿がここにもw
PA080646.jpg PA080649.jpg

庭園の一部が水没しているように見えます。
PA080653.jpg PA080654.jpg
これは、「潮入」と呼ばれる様式で作られているためで、昔はすぐ近くの隅田川側から水門で水を引き入れ、潮の満ち引きで水位が上下するのを利用して景観が変化するのを楽しんでいたそうです。昭和40年頃に水質汚染などの理由で導水構は閉じられたようですが、昭和46年に潮入を再現するために庭園の北側の地下に貯水槽を造り、人工的に潮入りできるようにしたそうです。ちなみに、こうした仕組みで現存しているのは浜離宮のみだそうです。

進んでいくと入ってきた方(両国方面)に朱の太鼓橋が架かっているのが見えます。
PA080655.jpg PA080656.jpg
モネの作品を思い出す姿です。

結構、色んな生き物が住んでいて、鴨や鷺、亀、鯉などが泳いでいました。
PA080658.jpg PA080669.jpg
右はこの日撮った写真の中で一番気に入った1枚w


ということで、面白い形式の庭園となっています。あまり広くないので20分もあれば観ることができるので、国技館や江戸東京博物館に行く機会があったら寄ってみるのも面白いと思います。

この後、江戸東京博物館に行って展示を観てきました。次回はそれについてご紹介しようと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
62位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。