HOME   »  写真  »  【国立西洋美術館】の案内 (常設 2011年10月)

【国立西洋美術館】の案内 (常設 2011年10月)

前回は国立西洋美術館の版画素描展示室の展示をご紹介しましたが、今日は同じ常設展の中の油彩画についてです。

公式サイト
 http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

今回も作品の写真を撮ってきましたので、一部をご紹介しようと思います。
 ※常設展はフラッシュ禁止などのルールを守れば撮影可能です。(中には撮ってはいけない作品もあります。)
  掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。

参考記事
 国立西洋美術館の案内 (常設 2011年07月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年10月 絵画編)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年10月 彫刻編)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年06月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年02月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年01月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2009年10月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2009年04月)

ヨアヒム・ブーケラール 「十字架を運ぶキリスト」
PA221095.jpg
16世紀フランドルの画家の作品で、膝をつきながらも十字架を運んでいるキリストを描いています。右下で泣いているのが聖母マリア。色合いや描写がフランドルらしいです。

ベルナンド・カヴァッリーノ 「ヘラクレスとオンファレ」
PA221099.jpg
この画家はナポリ派で、カラヴァッジズムの手法で描かれているようです。十二の試練の難行をやり遂げたヘラクレスにリュディアの女王オンファレに糸紬をさせられている様子だそうで、右手に糸巻きを持っています。劇的な明暗と鮮やかな色使いで艶かしい感じがカラヴァッジョ的な雰囲気でした。

ニコラ・ランクレ 「眠る羊飼女」
PA221101.jpg
公園や田園で楽しげに愛を語らう上流階級の人々の様子を描いた絵をフェット・ギャラント(雅宴画)と呼ぶそうで、この絵もそうした1枚のようです。ロココ風の画風に軽やか楽しそうな印象を受けました。

ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエボロ 「聖母子と三聖人」
PA221104.jpg
18世紀ヴェネツィア派の巨匠ジャンバッティスタ・ティエボロの息子の作品。明るめの色彩で宗教画でありながら華やかな雰囲気を感じました。
 参考記事:世界遺産 ヴェネツィア展 ~魅惑の芸術-千年の都~ 感想後編(江戸東京博物館)

フェルディナン・ロワベ 「居酒屋でチェスに興じる銃士たち」
PA221180.jpg
19世紀後半のフランスの作品ですが、写実的でもう少し前の時代の作品かと思いました。明暗の表現が良かったです。

ジョヴァンニ・セガンティーニ 「風笛を吹くブリアンツァの男たち」
PA221186.jpg
アルプスの画家で有名なセガンティーニですが、これは室内画。笛?を吹く2人の男性や何かの作業をする女性、子供や動物など当時の市民生活かな? どこか神秘的ながら、のどかな雰囲気もありました。損保ジャパンでもうすぐセガンティーニ展が始まるのが楽しみです。

ポール・ゴーギャン 「ブルターニュ風景」
PA221190.jpg
ゴーギャンらしさを感じるけどやや印象派風で色も控えめかな。
 参考記事:ゴーギャン展2009 (東京国立近代美術館)

ということで、今回も常設を楽しんできました。勿論これ以外にも素晴らしい作品が目白押しですので、何度観ても楽しいところです。西洋美術館に行く機会があったら是非、常設展も観ることをお勧めします。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。