HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  ダヤニータ・シン展 ある写真家の冒険 【資生堂ギャラリー】

ダヤニータ・シン展 ある写真家の冒険 【資生堂ギャラリー】

もう3週間くらい前のことですが、銀座の資生堂ギャラリーで「ダヤニータ・シン展 ある写真家の冒険」を観てきました。

PA291224.jpg

【展覧名】
 ダヤニータ・シン展 ある写真家の冒険

【公式サイト】
 http://www.shiseido.co.jp/gallery/exhibition/index.html

【会場】資生堂ギャラリー  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】銀座駅 新橋駅など

【会期】2011年10月22日(土)~12月18日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間20分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日17時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
空いていてゆっくり鑑賞することができました。

さて、この展覧会はダヤニータ・シンというインドの女性写真家の個展となっています。ダヤニータ・シンは1961年のニューデリー生まれで、国立のデザイン大学で学んだ後、ニューヨークのICP(国際写真センター)でフォト・ジャーナリズムとドキュメンタリー写真を習得したそうです。2011年にはポンピドーセンターでの展示やヴェネツィアビエンナーレの出展するなど、国際的な活躍をしているようで、今回は新作「House of Love 愛の家」と未発表の「Adventures of a Photographer ある写真家の冒険」という2つのシリーズが展示されていました。
ざっくりと会場の様子をメモしてきましたので、簡単にご紹介しようと思います。解説はあるにはあったのですが、難しかったので私の軽い感想のみですw


<House of Love 愛の家>
入口の階段の辺りから作品が並んでいました。屏風折りの小さめの白黒写真で、部屋の中(本棚など)を撮った写真がありました。

[Overture 序章] ★こちらで観られます
階下に降りると大きめの写真パネルが並びます。最初は暗闇に光る建物を撮った写真などで、オレンジがかった作品が多かったです。ちょっと神秘的だけどごちゃごちゃしたインドの街並みの様子がわかります。

[Continuous cities 連続都市]
奥に進むとインドの夕闇の風景の写真で、こちらはシュールな印象すら受け、やや寂しい雰囲気がありました。

[Being of darkness 暗闇の中で]
次のコーナーには模型や木々を撮った写真などが並んでいました。意味は分かりませんが物語性を感じる写真が多いかな。ここも夜景の写真が何点かあります。

[Portrait of marriage 結婚の肖像]  [Departure lounge 出発ロビー]  [Return to sendar 差出人戻し]
この3つのサブタイトルはまとめて展示されていました。古いスピーカー?、象の子供?、老人など写真が並んでいます。ちょっと痛々しいけれどもリアルを感じるような作風に思いました。

<Adventures of a Photographer ある写真家の冒険>
こちらは奥の小さい部屋の展示です。ここには10点程度の作品が並んでいたのですが、私が気に入ったのは3つで、まずは壁面に描かれたカメラを持つ少女の絵を撮った写真(★こちらで観られます)です。全体的にオレンジ色で夜に撮ったのかな。いかにもインドという画風で微笑む少女が実際の人物であるかのように生き生きしているけれども神秘的で、光と闇の間の不思議な光景のように思いました。
もう1つは老婆のような人物がうさぎを抱いて寝ている様子を撮った写真です。病人のようでこちらも痛々しさのようなものを感じました。解説によると去勢された男性のようで、この人はこうしたテーマも撮っているようです。
最後の1点はベッドで布団をかぶってうつ伏せになり、足を横に出している若い女性の写真です(★こちらで観られます) こちらは絶望感が伝わってくるようでした。

この部屋には他にも本や屏風折りの白黒写真もありました。部屋の中を撮った写真が多く、構図が面白くて静かで美意識を感じました。


ということで、神秘性や生々しさなど様々な要素がありましたが、インドという国のイメージが現れているようにも思いました。無料で観られる展示ですので、気になる方は覗いてみてください。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。