HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  311 失われた街 展 【TOTOギャラリー・間(TOTO GALLERY・MA)】

311 失われた街 展 【TOTOギャラリー・間(TOTO GALLERY・MA)】

この前の土曜日に、乃木坂~六本木にかけて美術館巡りをしてきました。まずは乃木坂駅のすぐ脇にあるTOTOギャラリー・間(TOTO GALLERY・MA)で「311 失われた街 展」を観てきました。

PC162377.jpg PC162375.jpg

【展覧名】
 311 失われた街 展

【公式サイト】
 http://www.toto.co.jp/gallerma/ex111102/index.htm

【会場】TOTOギャラリー・間(TOTO GALLERY・MA)  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】千代田線乃木坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅など


【会期】2011/11/2~12/24
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日14時半頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
混んでいるという程ではないですが、若い人を中心に結構お客さんが入っていました。

こちらの展覧会は2011年3月11日に発生した東日本大震災で被害を受けた地区の模型を展示するという内容で、建築の意味と建築に何が出来るかということを問う意味があるようでした。中で写真を撮ることもできましたので、何枚か撮ってきた写真を使ってご紹介しようと思います。

これは野田(岩手県九戸郡野田村)の地震前の模型
PC162378.jpg
ここには高さ12mにも及ぶ津波が押し寄せ1500世帯のうち480世帯が全壊・半壊したそうです。
今回の展示はこうした1/500の模型が14個展示されています。

これは釜石(岩手県釜石市)
PC162390.jpg
立派な港でしたが、ここも出来たばかりの防波堤を越えた津波によって市街地に被害が出たようです。今回の津波は大きすぎた…。

こちらは鹿折(宮城県気仙沼市)
PC162398.jpg
ここは水産加工の工場が発展していたようですが、津波で漁船や漂着物が流れ、重油タンクの流出によって大火災が発生したそうです。

こちらは陸前高田(岩手県陸前高田市)
PC162406.jpg
奇跡の一本松だけ残った松林も再現。結局一本松も力尽きたようですが、当時は復興のシンボル的存在でした。

続いて上の階。

これは放射線の量を示したグラフ。チェルノブイリと同じ最悪のレベル7のせいか真っ赤です。
PC162422.jpg

こちらは相馬港(福島県相馬市)
PC162428.jpg
こちらにも巨大な津波が押し寄せました。さらに福島第一原発の事故で追い打ちをかけられ復興に支障が出ているようです。

これはタッチパネルで地震の情報をグラフなどで観られるようになっていました。
PC162441.jpg

これは石巻(宮城県石巻市)
PC162444.jpg
川の中州に丸いドームの「石ノ森萬画館」があり、観光名所となっていました。こちらは1960年のチリ地震の際の津波を参考に建てられたため、1階は被災したものの2階の収蔵庫などは無事だったようです。


ということで、あの時の恐ろしさを再認識する内容となっていました。模型でも震災前に様々なものが築かれていた様子がわかり、失われたものの大きさが浮き彫りになるように思います。これは人によっては悲しい展示になっているようにも思いますが、中々重い内容でした。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
こちらのブログ、参考にさせていただいてます。こんな展覧会が開催されているんですね。この模型が、そのまま現物になる魔法か何かがあるといいのに。震災後の姿はイヤと言うほど見ていますが、震災前の姿は見たことがないです。模型ででも見ることができるなら、何か得るものがありますね。
Re: No title
>和楊さん
コメントありがとうございます^^
こちらの展示はちょっと気が重くなるような内容でしたが、
こうして改めて考えてみると、やはり相当な災害だったんだなと。
これが後世の参考になり、新たな復興に繋がると良いですが…。

もうすぐ終わってしまいますが、観ておいて良かったと思います。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
48位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。