HOME   »  写真  »  草津温泉の写真

草津温泉の写真

もう2ヶ月以上前のことですが、11月上旬に草津温泉に日帰り旅行をしてきました。写真も撮ってきたのでご紹介しようと思います。 今更という感じですが、どうせお正月はアクセス数が一気に下がるので、今のうちに溜めておいた旅行記事でも書こうという魂胆ですw

行きは特急電車→バスで行ったので、バスターミナルから徒歩で観光していきました。
PB041246.jpg

有名な湯畑。あたり一面に硫黄の匂いが立ち込めます。
PB041248.jpg
ここは毎分4600リットルのお湯が湧き、温度は60度前後だそうです。江戸時代の8代将軍吉宗はここで汲み上げた温泉を江戸にまで運ばせて入ったのだとか。

足湯を楽しむ所もありました。確か無料ですが、人が多かったので私は利用せず。
PB041255.jpg

過去に湯畑に来た人の名前が石柵に刻まれていて、岡本太郎や前田青邨の名前もありました。
PB041256.jpg

こんな感じで流れていきます。
PB041260.jpg

PB041261.jpg


この近くでお昼にしたのですが、並ぶほど人気のお店だった割に大して美味しくもなかったので割愛w


湯畑から西の河原という所に行く途中、草津片岡鶴太郎美術館という美術館がありました。
PB041295.jpg
私は中に入らなかったのですが、日本画を描いているようです。
 公式サイト:http://www.kusatsuhotel.com/tsuru/
硫黄の匂いが立ち込める辺りに美術品を置くのは大変でしょうね。

こちらが西の河原。本当にあの世の光景のような、非日常の風景です。
PB041300.jpg
あちこちに池があって、温泉の川が流れているので天然のお風呂みたいになっています。

鬼の茶釜なんていう名前の池もありました。
PB041306.jpg
ここから温泉が湧き出ているそうです。

緑色のお湯で湯気がたってます。
PB041321.jpg
この辺にはベルツ博士とスクリバ博士という明治時代の医学博士の胸像もありました。2人とも草津温泉の効能を紹介した人物のようです。

滝と不動明王
PB041334.jpg
他に地蔵像や斎藤茂吉の碑文などもありました。
また、この奥には西の河原露天風呂という広い露天風呂(しかも源泉かけ流し)があるのですが、混んでいたので行きませんでした。

行ったのが11月上旬だったこともあり、紅葉が綺麗なところもありました。でもちょっと遅くて終わってた感じかな。
PB041345.jpg PB041351.jpg

観光も終わったので、温泉は奈良屋というホテルに入ってみました。日帰りの人でもタオルとかあるので安心です。
 参考リンク:奈良屋
PB041367.jpg

ここは大風呂と半露天風呂しかないですが、音質が非常に良くて疲れが取れました。
PB041357.jpg
効能は、神経痛/リュウマチ/胃腸/痔/婦人病/子宝/糖尿病/病後回復/ストレス解消/筋肉痛/神経痛/美肌作用/皮膚病 だそうですが、肌がツルツルになるのが一番効いてる感じがします。草津の6つの源泉のうち白旗源泉という源頼朝が発見したとされる最古のものだそうです。

この後しばらくぶらぶらしながらもう一箇所探して温泉に入りましたが、奈良屋のお風呂と比べると全然大したことが無かったので割愛w 帰りは新宿まで出ているバスを使って帰りました。途中、伊香保などにも寄る道のりです。
 参考記事:伊香保温泉の写真


ということで、草津の音質は関東の中でも特に素晴らしいと思います。「草津良いとこ一度はおいで」と言いますが、一度温泉に入ればその凄さが分かるんじゃないかな。(その代わり、箱根と違って観光地が沢山あるわけではないので連泊すると退屈しそうではありますw) 東京なら日帰りで行けるのも魅力です。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
48位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。