HOME   »  その他  »  青いカレー(オホーツク流氷カレー)を食べた

青いカレー(オホーツク流氷カレー)を食べた

このブログの趣旨とは直接関係ありませんが、青いカレーを食べるという貴重な体験をしたので、記事にしようかと。

私のブログでもバリューコマース経由で少しアフィリエイト(ネット広告)をやっているのですが、その広告主のYahoo!ショッピングさんのご厚意により、商品の試食会にお邪魔してきました。そこで紹介されていた青いカレーを食べてきたというのが今回の経緯です。余談ですが、バリューコマースさんは「バリューコマースEXPO」というサイト運営者向けの結構大きなイベントでも、広告主の食品の試食会や見本展示なんかをやったりしているので、私も顔を出しております。(今年もバリューコマースEXPOをやるらしいです) そんな感じで今回も出てみたのですが、うっかりカメラを忘れるという痛恨のミス。。。仕方ないので携帯で撮ってみました。

32182412_3747064951.jpg



早速、青いカレーを頂きました。正式な名前は「オホーツク流氷カリー」という名前で北海道のインド料理専門店「クリシュナ」の料理らしいです。インドで5つ星をとったインド人の方が作っているのだとか。
詳細ページはこちら

32182412_2429083711.jpg

見た目は昔あった青いペプシを連想しますw この色は天然の素材だけでだしているとのことでした。しかし、何故あえて青なのか?? 実は、これはオホーツクの海を表現しているのだとか!?? 青が海で、チキンが白い流氷らしいです。 ・・・ついに、カレーもモチーフを持つ時代になったかw ↑の写真は携帯でとったショボい写真なのですが、実際に観るとちょっとフェルメールブルーみたいに鮮やかで、確かにそう言われればそうかもと思えました。(★こちらで大きな写真がみられます)
で、肝心な味ですが、意外なほどノーマルなインドカレーでした。普通に美味しくいただけます。そしてチキンが大きくて柔らかかったです。



ってか、周りを見ると何やら真っ赤なカレーもありました。青いカレーは赤・白のカレーと合わせて3色のカレーの1つだったようです。それにしてもこの赤カレー、真っ赤でフォーヴィスムのような原色をしてますw これはオホーツクの夕陽を表現しているのだとか。
32182412_1146506051.jpg
明らかにこれは辛そうだ!!!と思ったら中辛くらいの辛さで、そこまで辛くありません。周りの人の中で一番人気だったのはこの赤いカレーかも。


続いて白いカレー。遠目で観たとき、自分はシチューかと思いましたが、カレーですw 「白い大地のカリー」といって雪原をイメージしているようです。
32182412_3866529819.jpg
こちらは見た目どおり、マイルドな感じの味でした。しっかりカレーの味もしますが、まったりとしていました。


こんな感じで、色の衝撃度は中々のものでした。 きわものかと思ったら、味もしっかりしているので、途中からナンに盛りまくって食べるのに専念していましたw 味も美味しいですが話のネタとしても美味しいので、友達にメールしたりブログに書いたりしてます。この色合いを使えばパーティー等の盛り付けで何か面白いことができるような気もしました。

 青いカレーのページはこちら




カレーの他にも名古屋大福茶漬けというのも頂きました。
32182412_1153782474.jpg
大福の中が出ちゃった後の写真ですみません。こちらで食べる前の綺麗な写真が観られます。
この大福のなかにはもち米とつくねが入っていて、特につくねが絶品でした(><) お餅の部分も美味しいし、これは人気が出そうと思いました。

 名古屋大福茶漬けのページはこちら


ということで、遊び心溢れる面白い食品を試食することができました。カレーも大福茶漬けもお取り寄せできますので、興味がある方は取り寄せてみてください。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。