HOME   »  写真  »  【東京都現代美術館】の写真 (2012年01月)

【東京都現代美術館】の写真 (2012年01月)

ここ数日、東京都現代美術館の記事が続きましたが今日で最後です。今日は東京都現代美術館で撮ってきた写真を何枚かご紹介しようと思います。

まず、「ブルームバーグ・パヴィリオン・プロジェクト」という変わった形のパヴィリオンが外に置かれていました。
 公式サイト:http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/125/1
 会期:2011年10月29日(土)~2012年10月上旬

P1072642.jpg

これは若手建築家の平田晃久 氏の設計のようで、この中で東京在住の若手アーティストの個展や公募展を行うようです。
P1072654.jpg
裏からこの中にも入ったのですが、音楽がかかっていて蓮沼執太 氏の展示となっていました。(これは1/15まででした) 特に何も置かれていなかったこともあり意外と見た目よりは広いように感じました。
ちなみに私がいった1/7はこのパヴィリオンで蓮沼執太 氏のアーティストトークや、地下の講堂で公開リハーサルが行われていたようです。混んでいたのと展示を観るのに手一杯でそちらは見られず残念。

こちらは隣にあった建物? 以前にあったかは思い出せず…。
P1072652.jpg


続いて、館内の入口付近では先日ご紹介した「建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの“感じ”」の関連企画で「失われた街-三陸に生きた集落たち-」が開催されていました。これは東日本地震で被害を受けた地域の1/500の模型を並べたもので、タイトルも内容も昨年末に観たギャラリー間の展示に似た趣向でした。

 公式サイト:http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/129/3
 会期:2011年12月13日(火)~2012年1月15日(日)

 参考記事:
  建築、アートがつくりだす新しい環境―これからの“感じ” (東京都現代美術館)
  311 失われた街 展 (TOTOギャラリー・間[TOTO GALLERY・MA])

こちらもいくつか写真を撮ったのでご紹介します。模型がずらっと並んでいました。強烈な日差しでちょっと見づらい写真ですがご容赦のほどを^^;

長清水(宮城県本吉郡南三陸町戸倉) 模型:宮城大学中田研究室
P1072659.jpg
ここは家屋損壊が9割を超えたそうですが、現在も復興に努力しているそうです。起伏が凄い…。

崎浜(岩手県大船渡市三陸町越喜来) 模型:国士舘大学南研究室+昭和女子大学杉浦研究室
P1072664.jpg
ここは鬼が喜んで着たという伝説から付いた地名だそうで、ホタテなどで有名だったそうです。こちらも防波堤が倒壊し多くが浸水・流失してしまったようです。

唐丹(岩手県釜石市唐丹) 模型:名古屋市立大学久野研究室+名古屋工業大学北川研究室+愛知淑徳大学清水裕二・道尾淳子+有志学生
P1072666.jpg
この地は豊かな海の恵みの反面、明治29年、昭和8年、昭和35年にも大きな津波に見舞われたそうで、東日本地震では遡上高30mもの津波が襲ったのだとか…。

根浜(岩手県釜石市鵜住居町) 模型:大阪市立大学宮本研究所
P1072669.jpg
ここは古くからタタラ製鉄で栄え、最近はヨットハーバーやテニスコートもある保養地だったそうですが、今回の津波ですべての建物が被災してしまったのだとか。

山田(岩手県下閉伊郡山田町) 模型:名古屋市立大学久野研究室+名古屋工業大学北川研究室+愛知淑徳大学清水裕二・道尾淳子+有志学生
P1072671.jpg
ここは牡蠣などの養殖が盛んだったそうですが、震災の地殻変動で地盤が25cmもずれたそうです。

重茂(岩手県宮古市) 模型:日本大学佐藤研究室・山中研究室
P1072673.jpg
ここは本州の最東端で、過去にも大きな津波の被害にあっていたそうです。その為、先祖の教えに従って多くは高台にいて何を逃れたそうですが低地部の家はほとんど流されたそうです。

女遊戸(岩手県宮古市崎山) 模型:東京理科大学岩岡研究室・安原研究室
P1072677.jpg
ここは美しい砂浜があったことから海水浴場として賑わっていたそうです。しかし、高さ14~26mもの津波が1kmも谷間をさかのぼって6割の建物が流されたのだとか…。


ということで、特別展と常設以外にも色々と見所のあるところでした。ここからはスカイツリーもバスで行けば遠くないのでセットで行ってみるのも良いかと思います。
 参考記事:東京スカイツリーの写真


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。