HOME   »  写真  »  【番外編】【石川県立歴史博物館】の案内

【番外編】【石川県立歴史博物館】の案内

金沢ネタもそろそろ終盤です。前回ご紹介した金沢21世紀美術館の館内のお店でランチした後、近くにある石川県立歴史博物館にも行ってきました。

P2123124.jpg

【公式サイト】
 http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄】JR金沢駅(バスで20分くらい)


【鑑賞所要時間】
 時間の都合で30分で周りましたが、1時間30分程度だと思います

【混み具合・混雑状況(日曜日 時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
雪がかなり降っていたこともあってか館内は空いていました。しかし、私は飛行機の時間が迫っていたのでわずか30分で観て回るという暴挙に出ましたw 隣には石川県立美術館もあるのですが、建物に惹かれて石川県立歴史博物館を選びました。

遠くから観るとこんな感じ。
P2123115.jpg
アンドリュー・ワイエスの絵を思い出す光景でした。
 参考記事:アンドリュー・ワイエス展 (埼玉県立近代美術館)

同じような建物が3つ並んでいて、これは第二棟
P2123122.jpg
元は明治から大正にかけて建てられた金澤陸軍兵器支廠の兵器庫だったそうです。

近づいてみたところ。
P2123143.jpg
重厚な雰囲気です。

大きな扉があって確かに兵器庫っぽさもあります。
P2123123.jpg P2123125.jpg

館内の見取り図。2階まであって結構な広さです。
P2123133.jpg

急いで観たのでメモは取りませんでしたが、ご当地の歴史を交えながら縄文時代頃から近代まで振り返る内容で、関東で言えば国立歴史民俗博物館や江戸東京博物館、最近ご紹介したものでは埼玉県立歴史と民俗の博物館の内容に似ています。
 参考記事;
  国立歴史民俗博物館[れきはく]の案内  (2011年02月前編)
  江戸東京博物館の案内 (2011年10月)
  埼玉県立歴史と民俗の博物館の案内 (2011年11月)


館内も建物は写真を撮って良かったので撮ってきました。
P2123126.jpg
シンメトリーの階段。

兵器庫だった割には洒落た装飾があるように見えるのは後でつけたのかな?
P2123132.jpg

第二棟は様々な体験コーナーになっているのですが、この建物の基礎部分を観ることができます。
P2123134.jpg

第三棟の二階は床を取り外して当時の梁などが観られるようになっていました。
P2123136.jpg
この下には金沢製紙工場の再現もありました。

これは第二棟あたりにあった導水管の再現。
P2123140.jpg
632年に三代藩主前田利常が作らせた作らせたそうで当時は木製だったようですが国内初の逆サイフォンの技術で犀川から金沢城まで揚水したそうです。


ということで、展示品をじっくり見ることはできなかったので建物に絞って楽しんできました。勿論展示品も面白そうな内容があったので、金沢21世紀美術館からハシゴするのに良さそうでした。

次回は金沢編の最終回。今までご紹介した以外の場所で撮ってきた写真をまとめてご紹介して締めようと思います。

おまけ;
隣にある石川県立美術館
P2123117.jpg
こちらも時間があったら行ってみたかったのですが、残念ながら時間切れ。いずれ訪れたいです。



<2012年02月 金沢編>
 【番外編】金沢旅行 兼六園・金沢城の写真
 【番外編】もりもり寿司 (金沢界隈のお店)
 【番外編】押忍!手芸部 と 豊嶋秀樹『自画大絶賛(仮)』 (金沢21世紀美術館)
 【番外編】モニーク・フリードマン展 (金沢21世紀美術館)
 【番外編】金沢21世紀美術館の常設 (2012年02月)
 【番外編】Fusion21 (金沢界隈のお店)
 【番外編】石川県立歴史博物館の案内
 【番外編】金沢市内の写真



関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
近年のモダンに設計された建物より、いいですねー。
Re: No title
>cosmosさん
コメントいただきましてありがとうございます。
堅牢な雰囲気で、威厳を感じさせる建物でした。
雪とマッチして風情があります。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。